
秋、真っ盛り~☆
今日はシーグラスもどきにまつわる四方山話をどうぞ。
シーグラス作りを始めた時は、まぁ取りあえずと、適当に砂利や水を入れて闇雲にガシャガシャ振り回していました。

←こんな感じで振り回し始めました。
開始5日目くらいまでは、少しずつですがガラスが削れて変化してくれたので、地道な作業もそれなりに楽しかったんです。
でもそれ以降はほとんど削れて行かない…。
目標はくるんと丸い本物のシーグラスなのに…。

↑憧れの天然シーグラス先輩

でもなぁ、続けるしかないかって感じで、ガラスが海中で揉まれたり波で叩き付けられる光景を想像しながら頑張る毎日でした。
そんなある日、職場の昼休みにガシャガシャしていたら、同僚の一人(三十代男性ほのぼのキャラ)が面白がってもの凄く激しくガシャガシャしてくれました。
それはもう、中のガラスたちも初体験のビッグウェーブですょ!
見ているアテクシも「ガラスが全部砂になっちゃうんじゃない?」と少々ハラハラするほどでした

この日からこの同僚を密かに「ビッグ・ウェンスデー」と呼ぶことにしました。
…しかぁし、ビッグ・ウェンスデーの襲来でかなり摩耗が進んだかと思いきや、なんとガラスはほとんど変化なし。
なぜだぁ?なぜなんだぁ??…これはたぶん、小さな広口瓶の中の変化の無い環境で、これ以上削れる必要が無い「安定期」に突入したって事なんじゃないだろうか。
そりゃそうだ、大海原とは環境が違いすぎる。
ある程度の限界はあって当然だ。
この環境で変えられるのは、小石・砂利・水の割合…容器のサイズ……まぁ思いつく事からやってみよう…
ってことで試行錯誤がやっと始まりました。
ありがとう、ビッグ・ウェンスデー☆
君のおかげで、停滞した状況から脱却出来たよ。
伝説の大波「ビッグ・ウェンスデー」アテクシもガラスたちも、きっと君を忘れないだろう…☆
牛角の割引券があるから、今度おごってあげるね

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
日々ガシャガシャする中で、調子に乗って凄く頑張った翌日は上半身があちこち筋肉痛になりました。
…筋肉痛になるって事は、それなりの筋肉運動をしたってことだよねぇ。
…これ、効率的な姿勢とか見つければ程良い筋トレになるじゃん、うっしっし

キレイなシーグラス+引き締まった上半身……そりゃあもう、モチベーション急上昇でしょう



実際、広口瓶は必然的にそこそこの重量になるし、振り回すと、大リーグ伝説のピッチャー「ランディー・ジョンソン」がリハビリに使ったという「
ボディブレード
」にも似た負荷を感じるんですょ(…マジかぃ)。
ではでは、アテクシが編み出したガシャガシャトレーニング(通称ガシャトレ)をご紹介しましょう。
(でもアテクシが勝手にキクかも~って思い込んでいるだけかもしれないので、効果の保証出来ませんのであしからず☆)

肘を肩の高さに、広口瓶を持った手は胸から20cmほど離す。
大胸筋(胸上部の筋肉)を意識しながら、胸を中心に集めるイメージで、外側←→内側を繰り返す。
腕は支える程度であまり力まない。
→大胸筋を刺激してバストア~ップ!

背筋を伸ばし、肘は背中よりも後ろくらいの位置。
肩甲骨を開閉するようなイメージで、外側←→内側を繰り返す。
→腕を意識すると上腕の刺激に、肩甲骨を意識すると背中の刺激に!
肩こり改善にもなると思います。

肘を肩より上に上げ、90度位の角度で固定する感じで前後する。
→中年の敵

二の腕のタルタル(上腕三頭筋)の引き締めに!
恐らくインナーマッスルが刺激されるタイプのトレーニングなので、ゴリマッチョにはなれないと思います。
キツくなるまで続けて少し休憩…を繰り返すといいと思います。
…あら、皆さん引いちゃった???
…いや、でも、マジで上半身のトレーニングって結構難しいんだけど、肩周りとか背中からウエストにかけてとか、引き締まったきた気がするんだよね…。
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
ガシャガシャする方法もいろんなバリエーションを考えました。
・足に付けて歩く
膝に負担がかからないように、膝の上辺りに装着
→激しく掻き回す程の衝撃が与えられない(縄跳びとかすると効果あるかも)
どう工夫して付けてもすぐ外れる
この状態で外を歩くのは勇気がいる
結果:×
・バッグに入れて激しく歩く(遊牧民がバターを作る方式)
→ほとんど衝撃が与えられない
激しく歩くのには限界がある
結果:×
・転がす
テレビを見ながら床に置いて足でゴロゴロ
→大きな衝撃は与えられないが長時間無理無く続けられる
マットを敷いて消音も可能
結果:○
・マシンの力を借りる
洗濯機・ミキサー・工業用撹拌機などの使用(見かねた友人に勧められる)
結果:却下(だって~、自力で作りたいんだもぉ~ん☆アテクシはおバカちんだからイイんだもぉ~ん☆)
・車や自転車に乗せてでこぼこ道を走る(見かねた友人に勧められる)
結果:両方とも持ってないので実践出来ず…でも悪くないと思うょ
まぁ、手で振り回すのが一番かと…

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
複雑な日常と違って、積み重ねが確実に結果に繋がって行くのがコツコツ仕事の最大の魅力です。
塵って、積もるとホントに山になるんだぜ(まぁ小山かもしれないが…山には違いないじゃん

)。

【今日の一足】
引き締まったBODYに
マニッシュなシューズはいかが??
スポンサーサイト